いじゅうの森の
楽しみ方
HOW TO
本イベントは「メインイベント」、その前日の「前夜祭」、
さらに1週間の「フリータイム」で構成されています。
メインイベント
一日を通して多種多様なイベントプログラムを開催。気になる地域と出会えます。
前夜祭
2種類のトークセッションを楽しめます。移住のロールモデルが見つかるかも⁉
フリータイム
約1週間スペースを開放。フェスでの出会いをきっかけに地域の人と個別面談してみよう。
地域に向けて自分を積極的にPRしたい方、場の雰囲気を楽しみたい・ゆるく参加したい方、
どちらにもお楽しみいただけます。ご希望の参加方法を選択のうえお申し込みください。
自分をPRしたい方
こんな人におすすめ
- 地域の人と個別にじっくり話したい
- 地域の人に自分をPRしてみたい
- この場をきっかけにつながりを作りたい
- 現時点で興味のある地域が明確である

※ 画像はイメージです
ゆるく楽しみたい方
こんな人におすすめ
- 自分に合った地域を知りたい
- 地域の人との偶然の出会いを楽しみたい
- イベントに参加してみたい
- 会場を気ままに散策してみたい

※ 画像はイメージです
【申し込み締切】一般の方: 6/23(金)12:00まで、PRご希望の方:5/31(水)12:00まで
参加方法 OUTLINE
事前のお申し込みが必要です。自己PRをご希望の方は参加フォームの該当箇所にご入力ください。
申し込み後にイベント参加URLをメールにてお送りします(6月中旬頃を予定)。
開催日時
2023年6月24(土)10:00〜18:00
- 前夜祭:2023年6月23(金)18:00〜21:30
- フリータイム:2023年6月24(土)〜30日(金)
参加費、開催場所
無料。バーチャル空間[ovice]
申し込み締切
- 一般の方: 6/23(金)12:00まで
- PRご希望の方:5/31(水)12:00まで
ovice 推奨環境
- PC版Google Chrome(最新版)を使用してください。Macの方は、10.13以降のOSでご利用下さい。
- スマートフォンおよびFirefox,IE,Safariのご利用は非推奨です。
登壇ゲスト SPEAKERS
戻るだけじゃない。「ターン移住」の奥深き世界へようこそ!
4タイプの「ターン」の実践者をお招きし、それぞれの特徴・体験談のクロストークをお楽しみください。地元に戻るだけにとどまらない「ターン移住」の幅広さと魅力をお伝えします。

根岸 亜美
カヤックのちいき資本主義事業部所属。一般社団法人超帰省協会代表。
26歳の時に地元・神奈川県足柄エリアに都内からUターン。「週4カヤック社員」+「フリーランス×地域」のパラレルワークを楽しんでいる。また、友だちの地元に帰省する文化を”超帰省”と名付けてPRし地元シェアリングの思想を広めている。元アドレスホッパー。旅人。

佐野 和哉
北海道遠軽町出身。東京での広告代理店勤務などを経て、2020年に札幌で株式会社トーチを設立。「どこに住んでいても、つくってゆかいに暮らす」という目標を掲げ、メディアやコミュニティを絡めた事業開発・ブランド開発を行っている。NoMaps実行委員、札幌国際芸術祭2024プロジェクトマネージャー。

田宮 幸子
群馬県最北の利根郡みなかみ町在住。ITエンジニアとして東京の仲間と仕事をしながら、ゲストハウス&コワーキングほとりの運営、シェアビレッジ/ローカルファンディング(webサービス)の立ち上げ、ライフコーチングもしています。個人の幸福と自然の中で暮らすことの結びつきや、より豊かな人との繋がり方を探求・実験中です!

赤浦 生奈
兵庫県豊岡市(旧出石町)に美容室の長女として生まれる。高校時代に美容師の道を志し大阪の美容学校に入学し美容師免許を取得。イギリスへの単身留学を経て、神戸の店舗に就職。ライフワークバランスを考え独立を志すようになり、結婚と出産を期に退社。豊岡市に帰郷して自宅兼美容室を開業し、3人の子育てと仕事に奮闘中!
風・土・ 火・水。あなたはどのタイプ?
いまを生き延びるための地域への関わり方
多様なバックグラウンドの「移住の先輩」4名をお招きし、それぞれの移住ストーリーをお聞きします。
「風の人(一つの所に留まらず流れていく人)」「土の人(ひとつの場所にじっくり根を下ろす人)」「水の人(何かと何かをつなぐ・まぜる人)」「火の人(新しいこと・ものを生み出す人)」に分類。自分の考え方に近い先輩を見つけ、一歩踏み出すヒントを見つけてみてください。

青木 真兵
埼玉県浦和市に育つ。「人文系私設図書館ルチャ・リブロ」キュレーター。古代地中海史(フェニキア・カルタゴ)研究者。博士(文学)。社会福祉士。2014年より実験的ネットラジオ「オムライスラヂオ」の配信をライフワークにしている。2016年より奈良県東吉野村在住。著書に『手づくりのアジール』(晶文社)などがある。

あかし ゆか
京都出身。大学時代に本屋で働いた経験から、文章に関わる仕事がしたいと編集者を目指すように。 現在はウェブ・紙問わず、フリーランスの編集者・ライターとして活動をしている。2020年から東京と岡山の2拠点生活をはじめ、2021年4月、瀬戸内海にて本屋「aru」をオープン。

ヤマザキOK
コンピュータ
個人投資家・文筆家・バンドマン。2019年に独立。主に金融投資や社会問題に関する情報を発信している。独立後は拠点を移し続け、定住と遊動の間、半遊動的な生活を実践。東京、チェンマイ、福岡、沖縄を経て、現在は大阪の古民家に住む。著書は『くそつまらない未来を変えられるかもしれない投資の話』

藤原 綾
東京生まれ。編集者・ライター。早稲田大学政治経済学部卒業後、生命保険会社を経て出版社に転職。ファッション誌の編集から2007年に独立し、広告、ファッション、ライフスタイル、アウトドア、文芸、写真集と、幅広い分野で編集・執筆活動を行う。近著に『女フリーランス・バツイチ・子なし 42歳からのシングル移住』(集英社)がある。
参加地域一覧 LIST
- 北海道下川町
- 北海道喜茂別町
- 青森県弘前市
- 岩手県大槌町
- 宮城県南三陸町
- 福島県福島市
- 埼玉県入間市
- 神奈川県小田原市
- 富山県
- 富山県射水市
- 富山県南砺市
- 石川県
- 石川県珠洲市
- 福井県あわら市
- 長野県箕輪町
- 長野県飯田市
- 長野県伊那市
- 滋賀県
- 滋賀県大津市
- 滋賀県多賀町
- 兵庫県香美町
- 兵庫県豊岡市
- 兵庫県姫路市
- 奈良県川上村
- 島根県
- 島根県隠岐郡知夫村
- 岡山県新庄村
- 山口県山口市
- 愛媛県
- 高知県黒潮町
- 熊本県菊池市
- 宮崎県椎葉村
- 鹿児島県鹿屋市